職員募集
2019年度職員募集
社会福祉法人いたみ杉の子では、知的障がいのある人を支援する次の職種の職員を募集しています。あなたも私達と一緒に働きませんか。
◆募集職種・人数等◆
職種・募集人数 | 勤務内容・場所・時間・資格等 |
①生活支援員
(成人対象)
|
<勤務内容>知的・発達障がいのある人への生活全般における助言支援、食事や入浴などの日常生活支援、作業や余暇などの日中活動支援等を行う仕事です
<勤務場所・勤務日時> ①通所事業所:「ゆうゆう」「フォーゆう」「ホープゆう」 月~金、8:30~17:30(60分休憩)※祝日勤務あり ※グループホーム等への夜勤の応援があります ②入所施設:「ライフゆう」 通年勤務:4週8休(変形労働時間制<シフト制>) *日勤 8:30~17:30(60分休憩) *早出 7:00~16:00(60分休憩) *遅出12:30~21:30(60分休憩) *夜勤13:00~翌10:00(2日勤務換算)5時間休憩 ③グループホーム:「ウォークゆう」 ※勤務日時は、基本的には入所施設と同じ ※勤務するホームによって若干異なります <資格等> 資格は不要。但し、サービス管理責任者等を有する人を優先します 普通車を運転できる人を優先します |
②生活支援員 (児童対象) |
<勤務内容> 知的・発達障がい等のある児童への発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問等を行う仕事です
<勤務場所> 児童通所事業所「シーズゆう」 <勤務日時> 火~土、9:30~18:30(60分休憩)※祝日勤務あり ※学校の夏休み等長期休みの期間、勤務時間の変更があります <資格等> 資格は不要、但し、保育士等資格を有する人を優先します 送迎車(普通車)を運転できる人を優先します |
③生活支援員
(就労支援) |
<勤務内容> 知的・発達障がい等のある人への就労に関する職場開拓、就職支援、就労定着支援、企業や家庭などとの調整を行う仕事です <勤務場所> ○阪神北就業・生活支援センター ○通所事業所「ジョブリンクゆう」 <勤務日時> 月~金、8:30~17:30(60分休憩)※祝日勤務あり <資格等> 資格は不問、企業訪問等を行うため普通免許必要 就労支援員研修修了者、社会福祉士、また、企業の人事経験者等を優遇します |
④相談支援員
(成人対象) (児童対象)
|
<勤務内容> 障がいのある人への助言、福祉サービス利用における情報提供及び利用計画(プラン)作成及び利用調整、モニタリング。その他、権利擁護支援等を行う仕事です <勤務場所> (成人)相談支援事業所「ウィズゆう」 (児童)就労支援事業所名:「リーフゆう」 <勤務日時> (成人)月~金、8:30~17:30(60分休憩) (児童)火~土、8:30~17:30(60分休憩) <資格等> 相談支援員研修修了者、社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士等資格を有する人。 普通車を運転できる人を優先します。 |
⑤専門職 看護師 心理士等 |
<勤務内容> 知的・発達障がい者のある人へ看護師等の専門職として支援する仕事です。 <勤務日時> 上記、配置される事業所の勤務日時 <資格> 看護師、管理栄養士、心理士等 |
⑥補助員 | <勤務内容> 上記、支援員の補助、送迎車両の運転など <勤務日時> 上記、配置される事業所の勤務日時内 <資格> 送迎車両の運転においては、運転免許(普通or大型)が必要 |
◆応募資格◆
次の事項に該当する人は、応募申込をすることができません。また、応募申込や採用後にその事項に該当することが判明した場合は採用等を取り消します。
○年齢が65歳以上の人(65歳以上の方はパート職員としての採用は可能)
○次のいずれかに該当する者
・ 成年被後見人または被補佐・被補助人
・ 禁錮以上の刑に処され、その執行が終わっていない者
・ 刑事訴訟等の係争中の者
・ 当法人職員として懲戒免職等の処分を受けた者
・ 外国人籍の人で永住者または特別永住者の在留資格を有しない者
・ 指定暴力団やテロ団体等の構成員の者
○健康上もしくは身体状況で当該業務に従事することが困難な者
◆処遇・休日等◆
処 遇 | ①正規職員(専任職)※新卒者のみ
正規職員は、定年までの雇用となります。専任職は基本的に職種、職場の変更はありません。総合職は、法人全体の業務に従事し、将来管理職を目指す職種です。なお、専任職から総合職への転換もキャリバス制度により可能です。また、いずれも昇給制度はあります。 ②準職員:有期契約職員(1年) 年度途中採用については、当該年度末までの契約となります。但し、年度当初に契約を更新(継続)した場合は1年間の契約となります。また、準職員として1年以上勤務した場合、キャリアパス制度により正規職員転換が可能です。また、5年以上継続して契約した場合は、無期契約の雇用か可能です。 |
給 与 | ○大学卒:正規職員204,300円~ 準職員201,400円~
○短大・福祉系専門学校卒:正規職員194,600円~ 準職員191,300円~ ○高卒・非福祉系専門学校卒:準職員のみ181,500円~ ※専門員、指導員、補助員は別途お問合せください ※上記額は、新卒者の初任給です。職務経験の勘案があります ※本法人の給与表は国家公務員福祉職俸給表を準用しています |
手 当 | ○通勤手当:上限40,000円 (自家用車の場合、適用制限あり)○住宅手当:上限27,000円(世帯主で賃貸住宅借主であること)
○扶養手当:※2020年度より家族手当に変わります ○夜勤手当: 5,000円/回 ○変則勤務手当:10,000円(変形労働時間制事業所勤務の場合) ○超過勤務手当:労使協定に基づく割増 ○その他:資格業務手当、管理業務手当等 |
賞 与 | 支給回数:年2回(6月、12月) 正規職員<期末手当+勤勉手当>、準職員<期末手当>※期末手当は、基本年間2ケ月分 ※賞与算定は、在籍月数によって変わります。 ※勤勉手当は法人財政状況によって決定します。 |
休日・休暇 | ○休日:原則として週休2日(うち1日は法定休日)○有給休暇:最大20日(1年度に限り繰り越し可)
※採用後、半年間は取得できません ○法人が指定する休日(年末年始及び年間8日間) ○その他:育児休暇、介護休暇、結婚・忌引休暇、看護休暇 等 |
社会保険等 | 厚生年金、健康保険、介護保険、雇用保険、労災 |
福利厚生 | 伊丹市中小企業共済(掛金は事業主負担)加入
健康管理給付金、余暇活動給付金 |
退職共済 | あり(県社会福祉協議会退職共済 他) |
その他 | 配属先は、採用後に決定します。 |
◆応募申込・採用試験等◆
応募申込 | 「応募申込書」に必要事項を記入の上、「履歴書(市販可・写真貼)」及び「自己PR文(400字程度、必ず手書き)」を添えて法人事務局へお送りください。 ※資格証書(コピー)、推薦状があれば添付してください。 ※上記資料は返却できません |
書類審査 | 履歴書等による書類審査
※書類審査合格者に下記「採用試験」を受けていただきます。 ※書類審査の合否は、法人事務局より通知します。 |
採用試験 | ①書類審査:上記申込書等を審査し、合格した者には、次の試験
の案内をします。 ②面接試験:仕事に対する意欲や法人への貢献度を見ます ③実技試験:勤務現場において仕事の遂行能力を評価します ※①~③の全てに合格した者を採用します。 |
採用決定 | 採用試験の結果により合否を決定し、応募者に郵送で通知します。 新卒者の採用の人には、次年度採用の内定通知を行います。 |
※採用申込書及び履歴書は必ず本人が自筆(黒ボールペン)で記入(写真貼)してください。
※履歴書はパソコン等による作成も構いませんが自己PR書は必ず手書き。
※履歴書の写真は申込前3ケ月以内のものを使用すること。なお、履歴書は返却しませんのでご了承ください。
※採用申込書及び履歴書等に虚偽の記載や不正な手段があれば、採用決定後においても採用を取り消します。
※採用後、3ケ月を限度に試用期間があります。
<職場見学及び募集のお問合せ・お申込>
応募に際し、事前に「いたみ杉の子」の見学を希望されたい方、お気軽にお申込みください。
見学日時: 月~金曜日 1時間程度
見学申込: 見学希望の1週間前までにお電話にてお申込みください。
申込先 : 法人事務局(下記参照)
〒664-0006 兵庫県伊丹市鴻池1丁目10-15
社会福祉法人いたみ杉の子 法人事務局(採用係)
TEL 072(777)7486 FAX 072(777)7446
mail: honbu@itamisuginoko.or.jp
受付日時:月~金 午前8時30分~午後5時30分